HOME > スタッフブログ
簡単に出来るアンチエイジング
カテゴリ:その他
2014年02月01日
みなさんこんにちは。ハワイスパ&ビューティーナビ担当の杉村です。
みなさん日々アンチエイジングに励んでいますか?
今日は日常生活で出来る老化を防ぐちょっとした習慣を紹介したいと思います。
?それはズバリ「納豆を食べること」です。
?みなさんは毎日、必ず食べるものはありますか?
私は毎日必ず納豆を1つは食べるようにしています。
数ある納豆の中でも私は特に、おかめ納豆の「国産中粒納豆」が好きです。
香るかつおだしのたれが非常においいしく、納豆の中でもちょっと値段は高い
ですが、いつもこれを食べています。
?納豆は、大豆から作られるため、女性ホルモンの働きをするといわれる大豆
イソフラボンを大量に摂取することが出来、骨の老化を防いでくれます。
また、この大豆イソフラボンは抗酸化成分としても働き、体内の活性酸素を
取り除くため、老化防止にも大きな力を発揮します。
さらに、大腸菌の増殖を抑える、O-157などの菌に感染するリスクを抑える効果もあります。
その他にも、納豆には前立線ガンの予防効果、ビフィイズ金を増やし、腸内細菌のバランスを
整える働き、胃のピロリ菌を抑制する働きなど様々な効能があります。
納豆は日本人が生み出したスーパー栄養食品なのです。下手なサプリメントよりもずっと効果があ
りますので、食べてない人はぜひ、これから毎日食べることを習慣にしてみてください。
きっと体調がかなり改善されるはずです。
サプリメントの秘密を徹底検証した1冊
カテゴリ:美容系全般
2014年01月25日
みなさんこんにちはハワイスパ&ビューティーサイトの杉村です。
美容に関心のある方はサプリメントを飲んでいると思いますが、
皆さんどんなものを飲んでいますか? 今回は、その中でも本当に
効くものを徹底検証した本を紹介致します。
タイトルは「サプリメントの正体」著者は業界を知り尽くしたサプリメント
専門メーカーの代表田村忠司さん。
本書は、問題のあるサプリメントが氾濫する現状を指摘し、
その中でも効果のあるものを選ぶ判断基準を説いています。
一部参考になった点を紹介すると、
サプリはテレビ通販で買ってはいけないということ。なぜなら、
パッケージが見られない状況でサプリメントを買うのは、どんな成分で
作られているか分からないからです。それに加え、原価構造も驚きで
製品の売り上げのうち、テレビ局が6割取り、さらにその番組を企画した
企画会社が残りの半分を持っていくそうです。そんな状態では、原価に
大したお金がかけられるわけがありません。
また、ドリンクタイプのものは飲みやすくするために合成甘味料や香料、
かなりの糖分が入っていて、砂糖に換算すると20gにも及ぶらしいです。
そのためドリンクタイプのものは避け、錠剤やカプセルタイプのものにした
方がよいそうです。
?他にも「サプリメントを飲む意義」や「どこでサプリメントを買ったらいいのか?」
などサプリメントを飲む上で参考になる情報が満載です。
今飲んでいるサプリに満足いかない人はぜひ読んでみてください。
きっと参考になるはずです。
125歳まで生きる方法を書いた1冊
カテゴリ:美容系全般
2014年01月18日
みなさんこんにちは。ハワイスパ&ビューティーサイトの杉村です。
みなさん日々アンチエイジングに励んでいますか? 今回はアンチ
エイジングの本の中でも長生きのガイドブックを紹介したいと思います。
タイトルは「体内から若返るアンチエイジン125歳まで元気に生きる」。
著者は米国アンチエイジング学会認定医の満尾正さん。
本書は、人間の本来の寿命は125歳だと主張し、125歳まで元気に
生きるノウハウが書かれています。?
参考になったのは老化の「サインを見落とすな」のところ。最近私は、
大好きだった読書やジム通いも億劫になり、休日は寝てばかりいるのですが、
大好きだったことさえ億劫になるのは老化の兆候だそうです。
私は寒いから行動意欲が失われただけだと思っていましたが、
どうやら違うようです。
ただし、これらの症状は原因があって起こるもので、
原因を取り除けば症状を改善することは可能だそうです。
また、「日常生活でのアンチエイジング」の章で実践してみようと思ったのが、
「納豆を食べること」。良質のたんぱく質やカルシウムを含み、ナットウキナーゼという
酵素は血栓予防効果があるということで、アメリカではサプリメントとして販売されているほど。
さらに大豆イソフラボンは抗酸化成分としても働き、活性酸素を除去するためアンチエイジングに
大きな力は発揮するそうです。
その他にも本書は日常生活で出来るアンチエイジングのノウハウが満載ですので
ぜひ読んで実践してみてください。きっと若返りの効果が実感できるはずです。
糖質をオフにする健康法
カテゴリ:その他
2014年01月11日
?
みなさんこんにちはハワイ&ビューテュースパサイト杉村です。
突然ですが、みなさん甘いものは好きでしょうか?
私は大好きで、特に休日は毎週のようにコンビニで売っている
「俺のティラミス」やクレープを買って朝から食べていました。
しかし、この本を読んで、これから甘いものを控えるようにしようと思い、
甘いものを取る習慣を止めることにしました。
その本のタイトルは「糖質オフ健康法」。著者は高雄病院理事長で
糖尿病の専門家である江部康二さん。彼はずっと和食中心の健康的な
生活を送っていたのですが52歳で糖尿病になり、その経験から色々と
研究し、「糖質オフ健康法」を考え出したそうです。
?彼の健康法は斬新で、白米やパンなどの主食を無にする代わりに、
主菜や副菜となるおかずを多くして健康的要素をプラスする」という
考え方です。
例えば、ご飯の代わりに主食を豆腐にするというもの。
いきなり、主食を抜くというのは心理的に落ち着かない人も
いるので、ご飯の代わりに“白いもの”を取り入れるとよいそうです。
また、読んでいて、「ドキッ」としたのが、「ラーメン、ギョーザを筆頭に
中華は要注意」という章です。中華料理は小麦粉や砂糖をたっぷり
つかっているお店が多いためかなり注意が必要。以前毎日のように
中華料理屋に通っていたり、今でも一週間に1回はラーメン屋に通って
ラーメンとギョーザを食べていたことを深く反省致しました。
最近太ってきたなと言う人、体調が良くないなという人は
是非読んでみてください。きっと何かしらの原因がみつかるはずです。
身体の痛みが消える1冊
カテゴリ:ボディケア・スキンケアについて
2014年01月04日
みなさんあけましておめでとうございます。
ハワイビューティー&スパの杉村です。
今回はそんな新しい年に生き残るために必要な
「気力」のメンテナンスについて書かれた本を紹介致します。
タイトルは『気力をうばう「体の痛み」がスーーッと消える本』。
著者は日本有数のペインクリニックの院長富永喜代さんです。
また本書は2013年年間2位の大ベストセラー
『医 者に殺されない47の心得』を担当した編集社が
手掛けた新作でもあります。?
私もよく首が凝ったり背中が痛くなったりするのですが、
体が疲れたり、痛くなったりすると気力も衰え、なかなか
外に出てアクティブに活動する気にならないものです。
そこで、本書を読んで今年の前半のうちに体の痛みを
解消しておくことをおすすめします。
本書には、痛み止めとの付き合い方や、痛みを和らげるための
エクササイズなど様々な情報が満載です。?
参考になった点は「肩こりにはフラダンスが効く」ということ。
フラダンスのあのゆったりとした動きでの踊りは、運動不足で
体がかたくなっている人に最適で、無理なく体力を回復させる
ことができるそうです。また、フラをリズミカルに踊るには、肩甲骨を
動かす必要があり、肩周辺のしつこいコリをほぐし、血流を改善して
くれるらしいです。
ほかにも、ごはんをゆっくりかんで痛みを消す方法や、
20歳に好きだった歌を歌いながら歩くことで痛みを消す方法など、
健康に生きるための知恵が満載で、じつに参考になりました。
身体のどこかに痛みを感じている人はぜひ本書を読んで、
書いている内容を実践してください。きっと痛みがなくなるはずです。
ベストセラー作家が書いた身も心も輝かせるための1冊
カテゴリ:美容系全般
2013年12月28日
みなさんこんにちは。ハワイスパ&ビューティーナビサイトの杉村です。
今回は女性のために書かれたフィットネスの本を紹介したいと思います。
タイトルは「人生を変えるフィットネス?輝くために必要なほんとうのこと?」。
著者はフィットネスコンサルタントで、ベストセラー「仕事ができる人は、
なぜ筋トレをするのか」の著書がある山本ケイイチさん。
本書は「ゆっくりだけど確実に、心もカラダも輝く女性に生まれ変わって行く方法」が
書かれています。
参考になった点を紹介すると
「細胞は口に入れるものから作られるということ」。ダイエットというといかに
食べる量やカロリーを減らすかを考えがちですが、本書では、食べるという行為は
人生を輝くものにするか、曇ったものにするのかの最重要行為と位置付けています。
その中で、特に朝食を必ず食べることを提唱しています。女性は男性と違いメイクを
しなければいけないため、朝食を取らない人が多いそうですが、著者は朝食を食べることで
一日の質がかなり決まってくると主張しています。
また、忙しい中で朝食を確実に取る方法として、ご飯と納豆やシリアルなどのシンプル
なものにしてルーティン化することを提唱しています。私も本書を読む前まではあまり朝、
食べていませんでしたが、読んでからは毎日フルーツグラノーラを食べるようにしています。
牛乳をかけるだけと手間がかからないので忙しい人にはおすすめです。
また、忘れてはいけないことが「水をたくさん飲むこと」。水は人の体の60%を占めていて、
代謝を活性化させるので、多く飲む必要があるそうです。現実には大半の人が一日平均して
700ミリリットルも飲んでなく、ほとんどの人が軽い水分不足だと言います。一般的に1日2~3
リットル飲む必要があるそうです。
それ以外にも本書には女性を心身共に輝かせるためのノウハウがたくさん書かれているので
ぜひ読んでみて下さい。いくつか実践してみることできっと人生が変わり始めるはずです。
マルチビタミン剤飲んでますか?
カテゴリ:ボディケア・スキンケアについて
2013年12月21日
皆さんこんにちは。ハワイスパ&ビューティーナビサイトの杉村です。
みなさんサプリメントは飲んでいますか?私は以前紹介しました
コエンザイム、レスべラトロール、α-リポ酸、アスタキサンチンの
4種類のサプリの他に、マルチビタミン剤のパンビタミンハイを飲んでいます。
ドラックストアに行くと、数多くのサプリが販売されていて、
どんなサプリを飲んでいいのかわからない人も多いと思います。
ではそんな数あるサプリの中からどのサプリを飲めばいいのでしょうか??
どれだけ様々なサプリが発売されていようと、多くの現代人にとって
大切なサプリは、まずは「マルチビタミン」、あるいはこれにミネラルを
加えた「マルチビタミン・ミネラル」です。
なぜかというと、現代人の食生活の実態がビタミンとミネラルの
補給を必要としているからです。
その典型がコンビニ食です。コンビニ弁当は、調理過程で殺菌と
過熱処理を施すため、ビタミンとミネラルがほとんどなくなって
しまっているのです。
そこで、「マルチビタミン」や「マルチビタミンミネラル」で補う
必要が出てきます。
?パンビタミンハイは健康維持に必要な10種類のビタミンとカルシウムの補給を
目的として作られた保健薬で、特に現代の食生活では不足しがちなマグネシウ
ムを含んでいるのが特徴です。
マグネシウムは体に含まれる7番目に多いミネラルで、健康を
維持するために欠かすことができない成分です。
もし、毎日の食生活で野菜や魚が不足している人はぜひこの
パンビタミンハイを飲んでみてください。きっと飲み続ければ
体調が改善されるはずです。
朝は何を食べていますか?
カテゴリ:美容系全般
2013年12月14日
みなさんこんにちは。ハワイ&ビューティスパサイトの杉村です。
皆さん朝はどんなものを食べていますか?
忙しいからトーストとコーヒーで簡単に済ませてしまうという人も多いと思います。
しかしそれでは糖質以外の栄養はほとんどゼロで、老化を促進させているようなものです。
あまり知られていませんが、この糖質こそが老化を
加速させてしまう原因なのです。
空腹状態でパンを食べると、いきなり血糖値が上がり、
その血糖値を下げようとして、インスリンというホルモンが
一気に分泌されます。実はインスリンは若さに必要な成長ホルモンの
分泌も止めてしまうのです。
しかもパンとコーヒーという組み合わせというのが最悪。
コーヒーに含まれるカフェインは糖質と結びつくと中性脂肪を増やすのです。
パンとコーヒーだけの朝食は朝から老化を促進させているようなものなので、
今すぐ止めましょう。
そこでおすすめなのが、「フルーツグラノーラ」です。
忙しい朝でも牛乳をかけるだけなので、短時間で食べることができ、
バナナ4本分の食物繊維、ほうれん草10食分の鉄分、また様々なビタミンが
豊富に含まれています。
私は以前は朝はヨーグルト1個食べるだけだったのですが、
半年前から、毎朝フルーツグラノーラを食べるようなって
体調がかなりよくなりました。もし、朝食は食べないという人や、
パンとコーヒーだけという人がいましたら、明日からフルーツグラノーラに
変えてみてください。きっと体調がすごくよくなるはずです。
野菜不足を解消するための青汁
カテゴリ:美容系全般
2013年12月07日
みなさんこんにちはハワイスパ&ビューティーナビサイトの杉村です。
みなさん日々アンチエイジングに励んでいますか?
私は現在34歳で最近衰えを感じてきましたので、半年前ぐらいから
必死でアンチエイジングに励んでいます。
具体的に何をしているのかと言いますと、以前紹介したようにコエンザイム、
アスタキンサンチン、αリポ酸、レスべラトロールの4種類のサプリを飲み、
週に2回ぐらいジムに通い筋トレやジョギングをしています。
?ただそれだけでは、効果があまり感じられないので、最近新たに青汁を
飲み始めました。緑黄色野菜はβカロチンの宝庫で、抗酸化力が強く、
がんや生活習慣病から体を守ってくれるガードマン的存在です。
しかしなかなか緑黄色野菜って摂る機会はないですよね。
私は毎日外食ばかりで常に野菜不足を感じ、将来生活習慣病になるので
はないかと心配していました。
?このファンケルの「本絞り青汁」は1杯で1日分の緑黄色野菜料が摂れるように
なっています。ビタミンCならみかん5個分、ビタミンEならピーマン4個分、
βカロチンならトマト2個分、ルティンならニンジン3本分、カルシウムなら牛乳130ml分、
食物繊維ならレタスの葉4枚分です。
水などで飲むと苦いくてまずいので、私はリンゴジュースで飲むようにしています。
飲み始めてから1ヶ月程で体が軽くなったように感じ、寝起きも肌のツヤも良くなってきました。
野菜不足を感じている人がいましたら、ぜひ毎日青汁を飲んでみてください。
きっと体調がよくなり、肌も若返るはずです。
アンチエイジング効果のある飲み物
カテゴリ:美容系全般
2013年11月30日
みなさんこんにちは。ハワイ&ビューティースパナビ
サイトの杉村です。みなさん健康やアンチエイジング
のために飲んでいるものはあるでしょうか?僕は以前
も紹介しましたがサプリメントを4種類とビタミン剤を1種
類飲んでいます。
またその他にサプリメントではないですが、
日頃よく飲むようにしているものがあります。
それは「緑茶」です。実はあまり知られてない
ようですが、緑茶には栄養がいっぱい含まれ
ており、アンチエイジング効果が非常に高い
飲みものなのです。
主な成分としてポリフェノールの一種のカテキン
が含まれています。カテキンは、今ではヘルシア
緑茶やヘルシアコーヒーなどによって脂肪が燃焼
されることが知られるようになりましたが、実は普通
の緑茶にもたくさん含まれています。他にウーロン茶
や紅茶にも含まれているのですが、含有量は緑茶が
圧倒的です。しかも緑茶に含まれるカテキンの半分を
占めるエピロカテキンガレートという成分はカテキン類
の中でも、一番抗酸化効果が高い成分なのです。
また、緑茶にはカテキン以外にも栄養素がいっぱいで
抗酸化作用の高いビタミンAやビタミンC、ビタミンEも
含まれています。ヘルシア緑茶もいいですが、値段が
高いので、私はティーバックの緑茶を買って一日に3杯
ぐらい飲んでいます。
アンチエイジング効果が気になる人はぜひ毎朝や
コーヒーブレイクに緑茶を飲む習慣をつけてみて
くたさい。きっと肌が若返ってくるはずです。