HOME > スタッフブログ
お土産にぴったり、ハワイアンソープ
カテゴリ:美容系全般
2015年01月09日
こんにちは。ハワイスパ&ビューティーナビの伊東です。
今回は、女性のデイリーケアに欠かせず、
ハワイのお土産にもぴったりのハワイアンソープについてご紹介します。
やはり、ハワイで購入するなら地元産のココ、マカデミア、ククイなどの
ナッツ類、ハワイらしい花やトロピカルフルーツの香りの
ナチュラルソープを購入したいもの。
ここではおすすめの代表的な素材について簡単に説明しますので、
ぜひ、チョイスの際の参考にされてみて下さい。
◆ココヤシ
かつてポリネシア人がハワイに持ち込んだ植物です。
胚乳の部分を乾燥させたコプラからとれる油がソープの原料に。
◆ククイ
「ハワイ州の木」であるククイはレイの材料などにも使われます。
その実の豊富に含まれる油分はロミロミマッサージのオイルにもなります。
◆リリコイ
パッションフルーツのこと。食品のイメージが強いですが、
その香りのよさからソープの材料に使われます。
◆ピカケ
ジャスミンの1種です。その甘い香りは大変に人気が高く、
香水やアロマオイルも作られます。
香りは朝が最も強く、摘んだ花を密封・冷蔵保存しておけば、
1週間は香りと鮮度を保てるそうです。
さて、いかがでしたでしょうか。
この他にもハワイには様々な素材のソープがありますのでぜひ参考にしてみて下さい。
美しき言葉、ハワイ語のこと。
カテゴリ:その他,ハワイ情報全般
2015年01月02日
こんにちは。ハワイスパ&ビューティナビの伊東です。
新年あけましておめでとうございます。
今年も皆様の幸せを心よりお祈りしております。
ハワイの美しいもののひとつとして、
ハワイの言葉「ハワイ語」があると思います。
フラの歌やハワイアンミュージックを通じ、このハワイ語に
触れる機会は意外と多いのではないでしょうか。
ローマ字読みでほぼ読むことが出来、日本語の音にも近いので
日本人にも発音しやすいのが特徴です。
実はもともとハワイ人は文字をもっていませんでした。
宣教師などの欧米人がハワイに入り込んだことにより、
アルファベット化されたことで今の様に書かれるようになったのです。
一時は歴史的な経緯から仕様が禁止されたこともありましたが、
その後の復興運動で復活。
1978年には英語に並ぶハワイの公用語となりました。
また子供の頃からの教育が大切と、
今ではハワイ語のみで授業を行う学校まであります。
面白いのは「コンピューター」など、もともとハワイ語にはない
現代用語の扱い。
それらにつていては年会議が開かれて対応した新たな言葉が作られ、
普及が計られているそうです。
Hou’oli Makahiki Hou/ハウ・オリ・マカヒキ・ホウ
「Hou’oli/ハウ・オリ」は喜ばしいとか、幸福な。
「Makahiki/マカヒキ」は一年を、そして「Hou/ホウ」は「新しい」、
「Makahiki Hou」で「新年」の意味。
「あけましておめでとうございます」というハワイ語の挨拶でした。
ピタヤでキレイに。
カテゴリ:その他,ハワイ情報全般,美容系全般
2014年12月26日
こんにちは。ハワイスパ&ビューティーナビの伊東です。
師走も師走の今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
前回に続きまして、今回も美容と健康に役立つハワイの食べ物のお話を。。。
ピタヤとは別名をドラゴンフルーツともいい、栄養成分はもちろんのこと、
食物繊維、ビタミン、ミネラル、鉄分、葉酸等の美容都健康にに良い成分が
たっぷり。
また果肉のピンク色の元である「ベタシアニン」という成分には、
強い抗酸化作用(老化に繋がる酸化を防ぐ作用)があり、
アンチエイジングやダイエットにも効果があるといわれています。
そんなドラゴンフルーツをピューレにして他のフルーツともにミキサーをかけ、
お好みで角切りのフルーツとグラノーラを乗せた一品が「ピタヤボウル」。
まろやかな甘さで、酸味がが苦手な人にもおすすめだといいます。
「ボウル」とつくハワイのフードは「アサイボウル」、こちらも健康食や
美容食として有名ですが、それに劣らない効果があると現地ハワイで人気上昇中です。
中国の「医食同源」という言葉の通り、人間の身体を作るのはまず、
何よりも食べもの。
美味しく食べて、健やかに美しくなれたら、これほどいいことはないと思いませんか。
ファーマーズマーケットのすすめ
カテゴリ:その他
2014年12月19日
こんにちは。ハワイスパ&ビューティーナビの伊東です。
スパが充実しているハワイですが、せっく心身ともに癒され
美しくなったとしても、ハワイならではの脂分や糖分の多い料理を
大量に口にしてしまっては元も子もありません。
「旨いものは脂肪と糖で出来ている」と言われるように、
美味しいものは適度に摂る分にはよいのですが、
食べ過ぎは必ず身体によくない影響を与えてしまいます。
グルメは旅の重要な楽しみの一つでもあります。
ハワイでもそれは同じですが、
いわゆる美味しいものを食べ続けていては
どうしたって栄養が偏りがちになってしまいますし、
特にビタミンは足りなくなってしいます。
そこでフルーツや野菜を意識的に摂ることが必要に
なってくるのですが、せっかくならばなるべく
新鮮で安全で美味しいものを食べたくはありませんか。
そういったフルーツや野菜が気軽に手に入る場所として
おすすめなのがファーマーズマーケット
(農家の直売市、朝市です)です。
フルーツならみずみずしさで一杯のパイナップルや
マンゴー、パパイヤなどが、
野菜ならつやつやと色鮮やかなトマトやキュウリ、レタスなどが
ふんだんに売られています。
また、もし生のフルーツや野菜が苦手という方なら、
無添加のシャーベットやアイスはいかがでしょうか。
ファーマーズマーケットは他にも様々な商品が売られており、
まるで縁日のよう。
観光ついでに訪ね、ぜひ楽しくビタミン補給をしてみて下さい。
ハワイの海はなぜ青く、美しい?
カテゴリ:ハワイ情報全般
2014年12月12日
こんにちは、ハワイスパ&ビューティーナビの伊東です。
ハワイの海は透明度も色も日本の海とは比べ物にならない程
美しいですよね。
この海の色こそ、ハワイの魅力の一つであることは、
どんな方にでも納得頂けるのではないでしょうか。
では、なぜハワイの海はあれ程美しいブルーなのかを
改めて考えてみると…。
今回はその理由について調べてみました。
そのためにはそもそもなぜ海が青く見えるのか、
その仕組みを知らなければ話は始まりません。
ひとことでいえば、それは私たちの目が感知する海から反射光が青いから。
この反射光は太陽光線が照り返されたものですが、
白く見える日光が実は、「赤・だいだい・黄・緑・青・藍・紫」
が混ざりあったものであると知っていましたか。
青以外の色の光は、海の中を進むうちに水に吸収されてしまうのですが
青い光だけは吸収されず、最終的には海底の砂に反射して
いろいろな方向に散らばります。
その光が私達の目に入ってくるので海は青く見えるのです。
でも、同じ海でもハワイに海は美しいのに日本の海は濁って見える、
それはなぜなのでしょう。
これはハワイの海には日本の海と比べ、水中に生息する
プランクトン(微生物)の量が少ないためのようです。
青い光が海底から反射されるのは日本の海もハワイの海と
同じですが、この反射を邪魔するプランクトンがハワイの海には少ないため、
より多くの青い光が私達の目に届くというわけです。
アサイーボウルの話
カテゴリ:その他,ハワイ情報全般
2014年12月05日
こんにちは。ハワイスパ&ビューティーナビの伊東です。
僕がハワイで初めてアサイーボウルを食べたのはつい半年前のことです。
食事とは別の用事で現地のあるアサイーボウル店の店主に話をしに行く必要があり、
ここは礼儀としてまず一皿注文するべきだろうと食べたのが
生まれた初めてのアサイーボウルでした。
結論からいえば、それ以来アサイーボウルにすっかりハマってしまった自分です。
甘ずっぱいアサイーのシャーベットが暑さに火照った身体に心地よく、
バナナやストロベリーなどの自然な甘みが疲れを癒してくれます。
グラノーラのシリアルは食感がちょうどよいアクセントに。
喉の渇きも手伝ってわずか2分ほどでボウル一杯を平らげてしまいました。
その時に実感したのは、
アサイーボウルはハワイだったからこそ誕生したスイーツであったということ。
気温が高いために食欲が減退している時でも食べやすく、栄養価は満点。
歩き疲れて口にすれば、まさに息を吹き返す心地です。
一気に元気をもらって、一日の残りの時間を頑張れる、
そんな僕にとってのパワーフードがアサイーボウルに他なりません。
ハワイにたくさんあるスパも、女性にとってはそのような存在なのかなと考え、
今回のこのブログを書きました。さて、いかがでしたでしょうか?
フラ(ダンス)で美しく…
カテゴリ:美容系全般
2014年11月28日
こんにちは。ハワイスパアンドビューティーナビの伊東です。
今回は美容の観点から見た「フラ(ダンス)」についてご紹介しようと思います。
すでにフラに親しんでいる方にはすぐにお分かり頂けると思いますが、フラにはダイエットの効果があるといわれます。
フラの基本姿勢は常に膝を軽く曲げるもの。そこからステップを踏み出していきます。同時に上半身については背筋をぴんと伸ばした姿勢のまま腰を振るため、特に足と腰周辺の筋肉をしっかりと使い、シェイプアップの効果があるのです。
さらに手や腕の動きについては腕を高く上げたり、キープする動きが多いため二の腕の引き締め効果も期待出来ます。
さらに激しさがない分、身体にゆっくりと負荷をかけるため、結果的に筋肉が強化されるとともに基礎代謝があがって太りにくい身体になるともいわれています。
またハワイアンなど、伝統的なハワイ音楽の調べや普段はあまり身に付ける機会のない鮮やかでゆったりとした衣装は、踊り手の気持ちを開放しリラックス感をもたらしてくれることでしょう。その人の精神のコンディションは、顔の表情や体調などに大きな影響をもたらします。心が健やかになれば、自然と明るく朗らかにふるまえるはずです。
フラを愛する人達の美しさの秘密は、こんなところにあるのではないでしょうか。
アヴェダのはなし
カテゴリ:美容系全般
2014年11月21日
こんにちは。ハワイスパ&ビューティーナビの伊東です。
最近、少しずつ国内での認知度を上げてきた「アヴェダ(AVEDA)」をご存知でしょうか。
「アヴェダ」はアメリカのミネソタ州で生まれ、アサロンとスパを各国で展開している、
世界的に人気の高いトータルケアブランド。
インドのアユルヴェーダに起源を持ち、そしてヒトと自然とを一体のものと捉えて
天然・オーガニックにこだわった素材を用い、心と身体のバランスを整え、
体の奥底からの本物の美と健康の実現を目指しています。
ハワイのワイキキエリアには、このアヴェダのスパが幾つかありますが、
ハワイとインド、またアメリカ北部のミネソタ州との繋がりをすぐには見出しにくいのではないでしょうか?
「果たして、南国ハワイでアヴェダのケアを受ける必然性はあるの?」と
疑問に思う方は少なくないでしょう。
でも、そんな声には「ハワイでこそアヴェダを体験して欲しい」と僕は答えます。
ハワイの魅力は何と言ってもその自然の美しさ。海、森、山すべてが開放感に溢れ、
大いなる存在として我々を包み込んでくれます。
ハワイでは、ひとと自然がひとつのものであることをまざまざと体感させてくれ、
その自然こそが私達の心を身体とを癒してくれる存在であることに気がつける場所なのです。
事実ハワイにはパワースポットと称される自然のスポットが多くあります。
多くの観光客が集うワイキキの海もまた、実は古くからのヒーリングスポットのひとつなのです。
つまりアヴェダが目指すところとハワイには共通する部分が大いにあり、
アヴェダのスパはそんなハワイでこそ体験する価値があるというわけです。
レイのはなし
カテゴリ:美容系全般
2014年11月14日
こんにちは。ハワイスパ&ビューティーナビの伊東です。
「ホノルル空港に降り立つと感じる、ふわっと漂う甘い香り。あれってレイの香りなのよね」とある人が言うのを聞いたことがあります。
レイとはもちろん、南国の鮮やかな花やなめらかな肌触りの木の実などで作られた首にかける輪のこと。大切な人をお迎えする時や卒業式、結婚式などの記念日の贈るのがハワイの習慣です。
ホノルル空港の敷地内にはこのレイのスタンドが立ち並ぶエリアがありますし、空港の建物の売店にも販売用の冷蔵庫を見かけます。
ホノルル空港以外にレイショップが多いのは実はチャイナタウンです。
それは、街のすぐ南側に港があり、客船での旅がまだ盛んだった頃、上陸した人々が首にかけるレイの需要があったためでした。
現在、このレイを日本に持ち帰りたいと思っても、法律上の理由から叶いません。そもそもハワイから日本までは7時間以上の長旅、その間にフレッシュな花々はしぼんでしまうはずです。そのため、レイは「ハワイならではのもの」のひとつだと言えるでしょう。
ところで、このレイ、アクセサリーとして以外にも楽しみ方があることを知っていますか?
滞在中のホテルやコンドミニアムなどの室内にランプシェイドがあったらぜひ、かけてみてください。いっきに部屋がハワイらしく華やぐのがわかるはずです。
ハワイアンジュエリーの輝き
カテゴリ:美容系全般
2014年11月07日
ハワイスパ&ビューティーナビ
こんにちは。ハワイスパ&ビューティーナビの伊東です。
今回は女性を、その煌めきで彩るハワイアンジュエリーについて書いてみようと思います。
ハワイアンジュエリーは日本の幕末?明治時代初めに当たる1860年代、
ハワイ王朝最後の女王、リリウオカラニが自分用にあつらえたブレスレットに始まるといいます。
当時のハワイのブレスレットはシンプルなものが主流でしたが、
イギリスの形見分け用のジュエリーを真似て作られたそのブレスレットはとても華やかで、
「いつも近くに」を意味するハワイ語“ホオマナオ・マウ(Hoomanaop mau)”の文字が刻まれたものでした。
このブレスレットは次第に評判を呼び、自分の人生に意味を持つ名前や言葉を刻んだ
ジュエリーを欲しがる人が増えていきました。
そして、1893年に女王がダンスを教わっていたゾイ・アトキンソンという女子高の校長に
感謝の気持ちを込めて“アロハ・オエ(Aloha `Oe、「私の愛をあなたに」の意味)”と刻んだブレスレットを贈ると、
それに魅了された生徒たちの間で人気が爆発。多くの人に愛された女王とハワイ王朝の想い出を
いつまでも心に留めようとジュエリーを身に付け、代々受け継いでいく習慣が生まれました。
今でもハワイアンの女性たちは子供が生まれるとその名前を刻んだジュエリーを作り、
卒業や結婚など、人生に節目にそれを贈って家族の繋がりを祝い、感謝します。
ハワイアンにとってハワイアンジュエリーを身に付ける意味はハワイと自分の繋がり、
家族の絆を大切にする心の表れなのです。
大好きな土地やかけがえのない人の存在は私達に活力を与え、内面から輝かせてくれるもの。
そんな愛の気持ちに溢れたジュエリーを次の旅ではぜひ、手に入れてみませんか?